漫画を描くときに意外と大事だなーと思うのが細かな準備。
例えばペンの設定や枠線のpxを始め、トーンの使い方や影の表現など描く前にいろいろ決めておかないと、描いている途中で「ああいいや」と諦めてしまいがち。
暗中模索で進めるのも楽しいけれど、決めておくと画に統一感が出るのだと思う。
(今執筆している「見習い魔導士アレックスと悪魔王の禁書」は残念ながら描きながら決めているので、まとまりがないのがお分かり頂けるはず)
その中で意外と大切なのが『フォントの選定』だと思う。
ありがちなミスは、漫画はアンチック体だからと決めつけてすべて同じアンチック体でやってしまうこと。
すると素人丸出しの原稿に仕上がってしまう。
若い頃の自分おつ。
今自分が書いているアレックスで使用しているフォントについて、そこそこいい感じに見えている気がするので備忘録的にまとめてみる。
どのフォントもこのブログを書いている時点ではフリーフォントなので、趣味で漫画を描いている方ぜひ三参考に!
\漫画を本格的に見せる!フリーフォント一覧/
通常:びぜんアンチック
呟きなど:BIZ UDPゴシック
回想など:HGP教科書体
強調:Noto Serif JP Black
ギャグパート:コーポレート明朝 ver3 Medium
ホラー:白舟古印体教漢
※フォントの入力は画像を書き出したのちPowerpointで行っている。ふりがなを付けるとさらにそれっぽくなるのでおすすめ。
※文字サイズは画面に合わせて調整すること。
現在投稿しているのはアルファポリスなのでスマホで自然なサイズになるように設定している。
基本の大きさで8pxくらい。ルビは最小3pxくらいにしておかないと潰れてしまう。
以下が実際作成したページ。それっぽく仕上がっていると思う。
2コマ目:先生の言葉はびぜんアンチック
3コマ目:学生たちの言葉はBIZ UDPゴシックなどなど。


それではまた。
コメント